42 Tokyo

フランス発のエンジニア養成機関・42 Tokyo(フォーティーツー)公式noteです。当校の取り組みや学生の様子を紹介、入学試験 Piscineの体験談をまとめています。

42 Tokyo

フランス発のエンジニア養成機関・42 Tokyo(フォーティーツー)公式noteです。当校の取り組みや学生の様子を紹介、入学試験 Piscineの体験談をまとめています。

リンク

ウィジェット

記事一覧

「サイバーエージェント×42 Tokyo就活イベント」に参加しました

「42 Tokyo は、宝箱だと思った。」──大盛況の交流イベントを主催して見えたもの

【祝!開校1周年】42 Tokyo1年間の活動まとめ

【5/10から42 Tokyoは16歳から応募可能に!】学生によるnoteを紹介します

42 Tokyoおすすめnote ~ソムリエ、IT未経験、育児中など様々な学生たちを紹介!#2021年1月2月

【開催レポート】ヤフー株式会社「ペアプロハンズオン」をオンラインで実施!

「サイバーエージェント×42 Tokyo就活イベント」に参加しました

============== このnoteは、42 Tokyo学生による寄稿noteです。 ============== 2021年9月9日にオンラインで開催された「サイバーエージェント×42 Tokyo就活イベント」に参加しました。 このイベントでは、サイバーエージェントのエンジニアと、エンジニア養成機関、42 Tokyo在籍のサイバーエージェント内定者による就活のすすめ、技術への取り組みについてお話を伺いました。 イベントの参加対象は2023年以降卒業予定の学生、第

「42 Tokyo は、宝箱だと思った。」──大盛況の交流イベントを主催して見えたもの

先日、本校にて、「42 × キャリア──自分の原動力を見つける」と題したイベントが開催されました。 大盛況となったこの企画を主催したのは、コーチングを生業とする、一人の学生でした。 彼が今回初めて気づいたという 42 Tokyo の側面を、この対話でお届けします。 担当は、同じく 42 Tokyo の学生、尾上です。 ── まず、自己紹介をお願いします。 公楽:公楽(こうらく)と申します。 プログラマーとして15年間勤めた後、42 Tokyo に入学して1年になります。

【祝!開校1周年】42 Tokyo1年間の活動まとめ

42 Tokyoは2021年6月22日(火)に開校1周年を迎えました! 本来であれば、42 Tokyoは2020年4月開校予定で、オフラインでの学習を前提として準備を進めていましたが、世界的な新型コロナウイルス感染拡大を受け、急遽オンラインで学習できる環境整備を行い、約2ヵ月遅れの2020年6月22日に開校しました。 開校後も学生や協賛企業の皆さんと様々な取り組みを行ってきましたので、今回は開校1周年ということで、この1年をnoteで振り返りたいと思います。 1年間の取

【5/10から42 Tokyoは16歳から応募可能に!】学生によるnoteを紹介します

42 Tokyoでは、昨日、2021年5月10日(月)のPiscine(入学試験)より、応募対象の年齢を18歳以上から16歳以上に変更することが決定しました! もともとはオフラインのみの学習だった42 Tokyoですが、現在はコロナウイルスの影響もあり、オンラインで学習できる環境の整備ができたため、応募年齢を引き下げることを決定しました。 安全を考慮して、16歳~18歳未満の方はオンライン学習のみ実施可能です。 来月以降もPiscineは毎月実施予定ですので、詳細につい

42 Tokyoおすすめnote ~ソムリエ、IT未経験、育児中など様々な学生たちを紹介!#2021年1月2月

2021年も早くも3月に入りました。 42 Tokyoでは入学試験のPisicneも毎月継続しており、新たなメンバーもどんどんと増えています! 毎月、noteからたくさんの学生を紹介しているのですが、2021年1月2月分のnoteをまとめた今回は特に、本当に様々な方が42 Tokyoで学んでいるのだと感じることができますし、様々な背景の方がこの42 Tokyoという一つの場所で学んでいることはそれだけで一つの魅力なのだと改めて感じさせてくれます。 ちなみに、3月以降もP

【開催レポート】ヤフー株式会社「ペアプロハンズオン」をオンラインで実施!

このnoteではこれまで学生のみなさんが書いたnoteを紹介してきましたが、今回は1/28(木)に42 Tokyo学生向けに行われたヤフー株式会社のセミナーの様子を紹介していきたいと思います! 42 Tokyoは我々の理念に賛同いただいている企業や個人の方々の支援により、運営されており、現在スポンサー企業は44社(2021年2月時点)と多くの企業から支援をいただいています。 企業の方々とは支援をいただくだけでなく、今回のイベントのような様々な取り組みも行っており、そこから